運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

まず、皆さんが共通認識しているポンチ絵、これで立法の必要性について、今まで暫定的措置であった当分の間という、これで認可特定保険業者が恒久化されるんだと、そういうふうになっているわけですよ。でも、この法律案内容を見ると、みんながみんなこの認可特定保険事業者が恒久化されるわけじゃないということはもう明らかなわけですね。  それで、お聞きします。  

足立信也

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

お尋ね認可特定保険事業者につきましては、各府省等において個別に所管がなされておりますので、その全てにつきまして私ども厚生労働省で把握することは困難でございます。  当省が所管する認可特定保険事業者についてお答えさせていただきますと、当省で所管しております認可特定保険事業者は十二の事業者でございます。このうち、いわゆる労働災害関係に関わる共済事業というものを行っている事業者は五事業者でございます。

坂口卓

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

そして、現在でも、厚生労働省において、事業主中小企業における労働災害等に係る共済事業を実施している団体については、保険業法附則に基づく認可特定保険業監督等を実施している実態がございます。現に行っているわけであります。  したがいまして、提案者としては、このような実態も踏まえ、厚生労働省所管とすることがふさわしい、このように判断したところであります。  

橋本岳

2020-12-01 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

先生からございました資料の七にございますとおり、認可特定保険業者制度と申しますのは、旧公益法人などが平成十七年の法改正公布時点特定の者を相手に引き受けていた保険について、従前と実質的に同一の者を相手同一の保障の内容を提供するという場合に限って、当分の間、行政庁認可を受けてこれらを受けることができるということとされているものでございます。  

古澤知之

2019-11-07 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

ただ、認可特定保険業者業務についてお尋ねをいたしますが、銀行などでの窓販の事例というのはあるんでしょうか。それから、窓販を拡大することについてどのように、何か考えがあるんでしたらお尋ねをいたします。  仮に、窓販、いわゆる窓口販売ができるようになるとすれば、契約者保護観点から問題があるのではないかと思いますが、それについての見解も併せてお聞きいたします。

古賀之士

2019-11-07 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

政府参考人中島淳一君) 認可特定保険業者制度におきましては、制度銀行等で不特定多数の者に販売を行うことは認められておらず、また、金融庁として現在制度の変更を行うことは考えておりません。  いずれにいたしましても、特定保険業者をめぐる状況等については引き続き注視してまいりたいと考えております。

中島淳一

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

支払い手数料につきましては、多くは、認可特定保険料支部への代行事務費として、四十七都道府県支部などに支払っているものだということでございます。  また、光熱水料につきましては、三千六百万円は、町田にも自社ビルの研究所がございまして、それも込みのため、この金額になっているという説明でございました。

宇都宮啓

2012-06-15 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

もう一つ、いわゆる根拠法のない共済への対応として、保険業法において創設された認可特定保険業者が存在しているわけでございます。  今、その話でございますけれども、これらの者に対する規制監督仕組み保険会社に対する規制監督仕組みと比較しますと、契約相手方原則として組合員等に限定をされている一方で、参入要件や手続は緩やかになっております。また、保険募集経理に係る規制はほぼ同等である。  

松下忠洋

2012-03-28 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

○副大臣中塚一宏君) 平成二十二年の改正保険業法によりまして今先生指摘認可特定保険業制度というものが創設されまして、その中で、改正法をいつまでに検討するかということ、課題であったわけなんでありますが、平成二十二年にたしか公明党さんの方から主導いただいてここについて修正の提案をいただいたと、そういうふうに承知をいたしております。

中塚一宏

2012-03-28 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

法律案で、経過措置適用業者が引受け可能な保険上限金額について、既契約者は従来どおり本則の五倍、新規契約者については本則三倍という経過措置平成三十年三月まで五年間延長することとされておりますが、今後の少額短期保険業の在り方について、経過措置をどうしていくのか、また認可特定保険業者との関係性についてどう考えていくのか、金融庁の御見解をお伺いいたします。

竹谷とし子

2010-11-12 第176回国会 参議院 本会議 第8号

委員会におきましては、認可特定保険業者に対する規制内容行政庁による適切な監督必要性共済事業の将来的な位置付け等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録に譲ります。  質疑を終了し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

藤田幸久

2010-11-11 第176回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

石井みどり君 今回の改正案に基づく認可特定保険業者には、その業務及び経理について規制が設けられています。一方で、保険業法又は保険業法施行令に基づいて保険業法適用除外となる例えば企業内の共済であるとかあるいは労働組合内の共済等については、規模の大小等にかかわらず規制を受けないことになります。  

石井みどり

2010-11-02 第176回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

認可特定保険業者につきましても、保険契約者等保護観点から、例えば保険料算出方法につきましては、将来にわたる保険金支払い等に支障がない水準にする必要がございます。  一方、認可特定保険業者は、特定の者を相手方として限定された商品を提供するという性格を持っておりますので、その実態を適切に勘案しつつ、制度共済例等参考にしながら適切な要求水準を定めていきたいというふうに考えております。

森本学

2010-11-02 第176回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

○自見国務大臣 バランス関係については、認可特定保険業者というのを新たにつくって、この前の法律改正で、今先生もお話しになりましたように、少額短期保険業者あるいは保険会社にそのまま移行するもの、あるいは制度共済に移行するもの、あるいは少人数の共済、これは千人以下でございますけれども、あるいは企業内共済、あるいは少額、これは十万円以下でございまして、普通、冠婚葬祭、一般的に十万円ぐらいのお金が要るだろうということで

自見庄三郎

2010-05-26 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

認可特定保険業者保険理人、いわゆるアクチュアリーの関与がうたわれておりますが、認可特定保険業者保険会社とは違いますから、過度な負担にならないように配慮するべき、また、このアクチュアリー以外のことでもそうなんですけれども、配慮すべきではないかと思うんですが、その点はどうお考えでしょうか。

小野塚勝俊

1975-03-13 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

また、都道府県知事農用地利用増進規程認可、特定利用権の裁定または開発許可をするときは農業会議意見を聞くように指導するというふうにいたしておるわけでございますが、しかし、いまの島田さんの御意見を聞いておりますれば、これらの措置では不十分である。もっと法律農業委員会やあるいは農業会議の位置づけをはっきりすべきであるという御意見でございます。

安倍晋太郎

  • 1